卵焼きを作ってみましょう。
何回か作っているとコツを覚えて失敗しなくなります。
まずはシンプルな卵焼きに挑戦しましょう!

まずは簡単な卵焼きレシピで作ってみよう。
だし巻き玉子は水分が多くて失敗しがち。
今回はねこみちゃんおすすめのレシピを紹介するよ。

小学3年生のねこみです。
甘い卵焼きが大好きです!
今回はねこみが卵焼きにチャレンジするね。
必要なもの
- 卵焼き器
- ボウル
- 菜箸
- フライ返し
- 卵 2個
- 油 小さじ1
- 砂糖 小さじ2
- めんつゆ 小さじ1/2
作り方
1.ボウルに卵(2個)と砂糖(小さじ2),麺つゆ(小さじ1/2)を入れてよく混ぜます。


ねこみは白身が苦手だからしっかり混ぜるよ。

好みもあるけれど、通常は20回くらい混ぜて、少し黄身と白身が別れているくらいのほうがいいみたいよ。ねこみちゃんはかなり混ぜてるね。
2.フライパンを火にかけて油(小さじ1)いれて、キッチンペーパー等で全体になじませます。こびりつきやすい卵焼き器なら油を多めに入れましょう。

3.よく温まっているのを確認したら(菜箸に卵液をつけて、卵焼き器につけジュッと音がなったら大丈夫)卵液を1/3入れましょう

4.固まってきたら手前に巻いていきましょう。


どうしよう上手く巻けない💦

そんな時は無理せずにフライ返しを使おう!
洗い物が増えるけど気にしないで。


良かった巻きやすい
5.奥に移動させて、スペースに残った卵液を半分入れましょう。

6.持ち上げて下にも卵液を流し込みましょう

7.同じように繰り返し巻いていき、残りの卵液も入れて同様に巻き、最後に形を整えましょう。


ねこみはよく失敗するから、最後にぼこぼこになった部分をフライパンに押し付けて形を整えているよ。
8.食べやすい大きさに切って出来上がり


ねこみちゃん頑張ったね。
うめねこ家の卵焼き器はエバークックを使っているので油は最初の1回しか引いていませんが、以前のものはくっつきやすくて卵液を流し込む前に毎回油を引いていたよ。
火加減に注意をしてください。
卵液を入れる前に火を強くして巻きはじめたら、火を弱くしましょう。
巻くのに時間がかかると焦げてしまいます。

次はオムレツを作るよ
コメント