お鍋と卵があればゆで卵ができます。
そのまま食べてもよし、アレンジしてもよし
レシピも無限大です。
ゆで卵の賞味期限について知ろう

ねこた
ゆで卵を作ったら何日くらいで食べたらいいのかな?

うめねこ
日本卵業協会によると『ゆでる条件によって異なり、ゆでた後の保存温度や殻の割れの有無によって異なります。硬くゆでた場合10度保管で殻にヒビのない場合3~4日、殻を剥いたものはその日のうちに食べることをお勧めします。』とあるよ。
ゆで卵の時間を知ろう
ゆで卵は茹でる時間によって半熟から固ゆでと仕上がりが変わってきます。
レシピや好みによって茹で時間を変えましょう。
そして自分好みの茹で時間を覚えておきましょう。
・6分:半熟(半熟味付け卵)
・7〜8分:黄身がやわらかい(丼物)
・9〜10分:やや固ゆで(味付け卵)
・11〜12分:固ゆで(具材やサラダ)

うめねこ
うめねこは6分半の半熟が大好き
ゆで卵を作ってみよう
必要な調理器具
・お鍋
・お玉(無くてもOK)
・タイマー
材料
・卵
作り方
・お鍋にお湯を沸かします。
・沸騰したら卵を入れます。(お玉でそーっと入れると割れにくくなります)


うめねこ
卵を入れた後お玉や菜箸でくるくる回すと黄身が中心になります。
・時間になったら卵を取り出して冷水で冷やしましょう(氷水推奨)
同じ条件で茹でるためにも、卵は茹でる直前に冷蔵庫から出しましょう。

ねこた
でも、お湯を沸かして卵をゆでて…
1個作る場合めんどくさいなぁ

うめねこ
わかるよ!
うめねこは昔電子レンジで作れるゆで卵器を持っていたよ。
1個用だから場所も取らないし便利だったよ。
それでは次はゆで卵を使って料理をしよう!

コメント